ブログ
スタッフ紹介「4月にフレッシュな新人がそば信の仲間に加わりました!」

そば信に新しく仲間入りした優斗君を紹介します。高校を卒業して間もないフレッシャーズです。
つい先日まで現役の高校生でしたが、実はすでにそば打ちの腕前はピカイチなのです。
優斗君が通っていた高校は信州蕎麦の名産地『戸隠』に位置し、部活動では全国でも珍しい「そば部」が存在しています。優斗君はその「そば部」に3年間在籍し、そば打ちの技術を競う大会に向け、授業をきちんと受けながらも日々そば打ちの技術向上に励んでいたそうです。3年生の時には主将を務め、全国大会では受賞経験がある程の腕前です。
テレビなどのメディアにも多数出演し、入社前から優斗君の活躍は耳にしていましたが、
昨年の秋には、「マツコの知らない世界」で一躍【蕎麦の人】となった『DEENの池森さん』と共演を果たしています。DEEN池森さんの前でそば打ちを披露したり、そばの打ち方を伝授したり、その模様が池森さんのYouTubeでも配信されています。
YouTubeを拝見しましたが、打ち方のコツなどをしっかり教えている頼もしい姿が映っていました。
そばと一生懸命向き合ってきた高校生活でしたが、その後も蕎麦に携わる仕事がしたいということで顧問の先生からご相談を頂き、この4月からそば信の新入社員として入社して頂きました。
そんな優斗君は先日「NBS長野放送・みんなのニュース」の特集にて、取材をして頂きました。新入社員として働く今の姿を密着取材し、蕎麦部でのことや、仕事に対する思いなどのインタビューを受けていました。きちんと自分の言葉でハキハキと話していて、頼もしく感じました。
取材の中で「もっとできるかなと思ったけど、やり方が違うと今まで慣れていたものからなかなか抜け出せなくて、新しいものに挑戦するのが難しい。ほとんど一からみたいな感じで」と言っていました。
優斗君は高校では「戸隠流」のそばの打ち方を学んでいました。
「戸隠流」ではそばを丸く伸ばすのですが、それに対しそば信の蕎麦は四角く伸ばす左右高原の民宿『つつみ荘』から伝わるオリジナルの打ち方です。打ち方の違いを変えるのに苦戦しています。また、蕎麦の太さも、そば信のそばは太く力強く、今まで切っていたそばの倍近い太さで切らなければなりません。
左右高原から受継がれた力強い田舎の蕎麦を打ってもらえるように、日々苦戦しながら修行しています。1日でも早く、お店でお出しする打ちたてのおそばと、ご贈答用にお世話になった方への贈り物やお祝いのギフト、ご自宅へのお取り寄せなどで全国にお届けする高品質冷凍便の蕎麦を打てるようになってもらいたいですが、蕎麦を打つことが大好きで楽しいと話してくれているだけあって、上達が早いです。
今までの経験を生かして活躍してくれることを楽しみにしています。
まだまだ社会人としての経験が少なく、お客様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、彼の成長を温かく見守って頂けたら幸いです。
そば信には熟練の職人が多数おり、打ちたての手打ち蕎麦を提供しています。
そば信の実店舗と通信販売にて職人の打った蕎麦を召し上がることができます。
ぜひご利用ください!
■そば信の石臼挽き手打ち生そばのお取り寄せ■
信州そばの極小産地と言われていた『信州・左右高原』から受け継がれた
石臼挽きの力強い手打ちそば
そば信は、道の駅県下第一号店の「道の駅信州新町」にて
開業当時より30数年に渡り
今も変わらず伝統の味を守り続けております。
多くの著名人の方々も訪れ好評をいただいている石臼挽きの手打ち生そばは、
お取り寄せが出来ます。
熨斗やメッセージカードを無料でお付けできますので
お世話になっている大切な方への贈り物や
季節などのプレゼント、お礼やお返しとして
ご利用頂けると幸いです。
■信州蕎麦の極小産地から受け継がれた田舎のそば■
そば信のこだわり
【其の壱】蕎麦を挽く
蕎麦の名産地『信州』の契約農家を中心に厳選された玄蕎麦を仕入れ。
そば粉は毎日挽きたてのものを使用しています。
石臼を使い低温でじっくり時間をかけて丁寧に挽くことにより風味を最大限引き出すことが出来ます。
【其の弐】蕎麦を打つ
かつては蕎麦栽培が行われ、幻の蕎麦の極小産地と言われていた、
信州の田舎『左右高原』の民宿でおばあちゃんが打っていたそば打ちの技術を三代にわたり継承。
そばを“のし板”に打ちつけながら延ばしていくことで、
コシの強いそばが生まれます。
毎日職人が素早く丁寧に手打ちをしています。
長年培ってきた技と巧を一打ちに込めました。
【其の参】つゆにこだわり
厳選された国産の削り節を使用
つゆは国産の削り節にこだわり丁寧に作っています
数種類の削り節をブレンドし、
味と香りをしっかり引き出した出汁に
甕でじっくり寝かせた”かえし”をあわせ、
太めの蕎麦に負けない
しっかりとしたつゆを追求しました
↓ご注文はこちらから↓
高品質冷凍便
挽きたて打ちたての蕎麦をすぐに袋に詰め、
急速冷凍することにより風味をとじ込め、
香りや食感が落ちることなく、
ご家庭でも打ちたてそのままの鮮度を
味わって頂けるようになりました。
賞味期限が格段に長くなることで、
お客様のお好きな時にお召し上がりいただけるので、
贈り物としても最適です。
お中元や御歳暮、記念日などに是非ご利用ください
打ちたて冷蔵便
厳選された玄蕎麦を石臼でゆっくり挽き
長年培ってきた熟練の技で素早く打ち上げ、
すぐに袋に詰めて風味をとじ込めて
打ち立てをその日に冷蔵便にて発送致します。
打ったその日に発送する冷蔵便
冷蔵便の品質そのままに贈答にお勧めの冷凍便
どちらもお選びいただけます。
■そば信の蕎麦の特徴■

■信州のおそばが美味しい理由■
■贈答用に無料ギフトサービスをご利用ください■
■2人前からお取り寄せが出来ます■
お召し上がりの人数に応じてご注文が可能です。
高品質の冷凍技術を導入することで打ちたての鮮度を長期保存可能になりましたので、
多めのご注文でも安心です。
■蕎麦の美味しい茹で方■
そばは打つのも技術ですが、茹でるのも技術です。
乾麺は誰がどんな茹で方をしても同じものが出来上がるのですが、
本物の生そばは少しコツがいります。
当店ではご家庭でも美味しく茹でられるように
工夫を重ねてきました。
そばを美味しく茹でるには
「お湯の温度」「箸の入れ方」「さし水」が重要です。
同封する茹で方の説明書きには画像付きで分かりやすく説明していますが、
動画もありますので、茹でる前に一度ご覧いただく事をお勧めします。
ご家庭でも美味しいお蕎麦をご堪能下さい!