ブログ
寒い日に心も身体も温まる『おとうじそば』

■田舎のソウルフード「おとうじそば」■
そば信の冬季限定蕎麦のご紹介です。
毎年、寒くなってくるとお問い合わせが多くなり、
多くの方にご好評をいただいているおとうじそば。
野菜やお肉、油揚げを「くたくた」になるまで煮込んだ味噌味のお蕎麦で、
野菜やお肉のエキスが流れ出して味噌と合わさった栄養たっぷりの汁は、
思わず最後まで飲み干したくなってしまう程旨味がたっぷりで美味しいです。
実はこの「おとうじそば」、歴史がものすごく長い信州の郷土料理で、
信州の田舎では、ハレの日などにお客さんに振舞われたおもてなしの料理でした。
一般的に「おとうじそば」と言えば、「とうじかご」に入れた蕎麦を、
つゆに付けて食べるものを想像する方が多いかもしれません。
蕎麦を汁に投じて食す「投じそば」。
このおとうじそばも信州では有名な蕎麦です。
しかし、当店の「おとうじそば」は蕎麦を汁に投じるおとうじそばではなく、
野菜などのたくさんの具材を汁に「投じ」て煮込む「おとうじそば」。
昔、田舎では来客があった際、「おもてなし」をするものがなかったので、
家にある有りっ丈の食材を、汁に「投じ」て煮込んだものをお客様に振舞ったと言われています。
当時のその家の一番の「おごっそう」(信州の方言で「御馳走」)だったと言われている「おとうじ」は
信州の田舎では今でもハレの日や、特に大晦日のお年取りには欠かせない御馳走となっています。
その家庭ごとの特色があり、味つけが醤油ベースであったり味噌ベースであったり、
具材にも決まりがありません。しかし共通しているのは具沢山。
山で採れた山の幸をふんだんに「投じ」た最高級の郷土料理。
当店では白菜、人参、玉ねぎ、油揚げ、豚肉をくたくたになるまで煮込んで旨味が凝縮された味噌味の汁を、
そばに「投じ」てご提供しています。
心も身体も温まる冬季限定の田舎の『おごっそう』。
是非ご賞味ください。
また、当店のお蕎麦をお取り寄せした際は、是非ご自分でもおとうじそばを作ってみてください。
■そば信のお取り寄せのご紹介■
そば信の蕎麦は力強い太めの蕎麦なので、温かい蕎麦でも美味しく召し上がれます。
信州そばの極小産地と言われていた『信州・左右高原』から受け継がれた
石臼挽きの力強い手打ちそば
そば信は、道の駅県下第一号店の「道の駅信州新町」にて
開業当時より30数年に渡り
今も変わらず伝統の味を守り続けております。
多くの著名人の方々も訪れ好評をいただいている石臼挽きの手打ち生そばは、
お取り寄せが出来ますので、是非ご利用ください。
三代に渡り受け継がれた石臼挽きの力強い田舎の蕎麦
毎日職人が素早く打ち上げた本物の手打ち生そば
是非、ご家庭でもご賞味ください。
そば信の通販サイトはこちら
■蕎麦の美味しい茹で方■
そばは打つのも技術ですが、茹でるのも技術です。
乾麺は誰がどんな茹で方をしても同じものが出来上がるのですが、
本物の生そばは少しコツがいります。
当店ではご家庭でも美味しく茹でられるように
工夫を重ねてきました。
そばを美味しく茹でるには
「お湯の温度」「箸の入れ方」「さし水」が重要です。
同封する茹で方の説明書きには画像付きで分かりやすく説明していますが、
動画もありますので、茹でる前に一度ご覧いただく事をお勧めします。
ご家庭でも美味しいお蕎麦をご堪能下さい!
■ギフトセットのご紹介■
蕎麦だけではなく、当店の自家製紛石臼挽き蕎麦粉を使用した蕎麦菓子とのセットもオススメです♪
生そば4人前+ミルクたっぷり蕎麦プリン4個のセット