ブログ
多くの方々にご来店頂いております

ご来店ありがとうございます。
彦摩呂さん
峰竜太さん
波田陽区さん
もう中学生さん
ふなっしーさん
ヤポンスキー小林画伯さん
こてつさん
信州ブレイブウォリアーズ
初代長野県出身選手 宇都宮選手
小島よしおさん
マンモウ飯田さん
キャイーン ウド鈴木さん
ボビーオロゴンさん
ザ・たっちさん
安田大サーカス HIROさん
御嶽海関
DEEN 池森さん
細川たかしさん
NGT48のみなさん
オリエンタルラジオ 藤森慎吾さん
家事えもんさん
多くの方々にお召し上がり頂いている
「石臼挽き手打ち生そば」は
お取り寄せが出来ます
■そば信の石臼挽き手打ち生そばのお取り寄せ■
信州そばの極小産地と言われていた『信州・左右高原』から受け継がれた
石臼挽きの力強い手打ちそば
そば信は、道の駅県下第一号店の「道の駅信州新町」にて
開業当時より30数年に渡り
今も変わらず伝統の味を守り続けております。
多くの著名人の方々も訪れ好評をいただいている石臼挽きの手打ち生そばは、
お取り寄せが出来ます。
熨斗やメッセージカードを無料でお付けできますので
お世話になっている大切な方への贈り物や
季節などのプレゼント、お礼やお返しとして
ご利用頂けると幸いです。
■信州蕎麦の極小産地から受け継がれた田舎のそば■
そば信のこだわり
【其の壱】蕎麦を挽く
蕎麦の名産地『信州』の契約農家を中心に厳選された玄蕎麦を仕入れ。
そば粉は毎日挽きたてのものを使用しています。
石臼を使い低温でじっくり時間をかけて丁寧に挽くことにより風味を最大限引き出すことが出来ます。
【其の弐】蕎麦を打つ
かつては蕎麦栽培が行われ、幻の蕎麦の極小産地と言われていた、
信州の田舎『左右高原』の民宿でおばあちゃんが打っていたそば打ちの技術を三代にわたり継承。
そばを“のし板”に打ちつけながら延ばしていくことで、
コシの強いそばが生まれます。
毎日職人が素早く丁寧に手打ちをしています。
長年培ってきた技と巧を一打ちに込めました。
【其の参】つゆにこだわり
厳選された国産の削り節を使用
つゆは国産の削り節にこだわり丁寧に作っています
数種類の削り節をブレンドし、
味と香りをしっかり引き出した出汁に
甕でじっくり寝かせた”かえし”をあわせ、
太めの蕎麦に負けない
しっかりとしたつゆを追求しました
■そば信の蕎麦の特徴■

■信州のおそばが美味しい理由■
■贈答用に無料ギフトサービスをご利用ください■
■蕎麦の美味しい茹で方■
そばは打つのも技術ですが、茹でるのも技術です。
乾麺は誰がどんな茹で方をしても同じものが出来上がるのですが、
本物の生そばは少しコツがいります。
当店ではご家庭でも美味しく茹でられるように
工夫を重ねてきました。
そばを美味しく茹でるには
「お湯の温度」「箸の入れ方」「さし水」が重要です。
同封する茹で方の説明書きには画像付きで分かりやすく説明していますが、
動画もありますので、茹でる前に一度ご覧いただく事をお勧めします。
ご家庭でも美味しいお蕎麦をご堪能下さい!